ポケットガイガーKIT
放射線を自分で手軽に測る!ガイガーKIT!
iPhone・iPod・iPad ユーザーに朗報!
「ポケットガイガーKIT + iPhone(iPod/iPad) + アプリ」
あなたの身の回りの放射線の空間線量率[μSv/h]を手軽にチェックできます!
特徴
・iPhone のイヤホンジャックにつなげて使うタイプの放射線のサーベイメータ
・iPhoneアプリと連携することでアプリがアップデートする度に機能アップ
・PRO版アプリには計測ログ・マップログなど記録できる機能が充実
・材料さえ調えば組み立ては簡単なので、ワークショップに最適
・センサ基板の電源は別なので、iPhoneのバッテリへの負担はアプリだけ
・一般的な使用において計測精度に問題はなし
・ガイガーミュラー管の代わりにPINフォトダイオードを8個使用しているため、小型軽量
Pro バージョンソフト(+600円)の主な機能
1.ログ機能:測定値の変化をExcelなどの表計算ソフトにて管理可能
2.GPS連動:測定地点を表示可能
3.空間線量の経時変化表示:線量の時間変化が一目瞭然。
ポケットガイガー仕様
名称 | ポケットガイガーKIT (Pocket Geiger Counter KIT) |
---|---|
対応機種 | iPhone 3G / 3GS / 4 / 4S (iOS4.2以上) , iPad 1 / 2, iPod touch (第2~4世代) |
測定線種 | β線、γ線 |
測定単位 | 線量当量率(uSv/h)※、放射線数(cpm) |
測定範囲 | 線量当量率(0.05uSv/h~10mSv/h)※ 放射線数(0.01cpm~300000cpm) |
測定時間 | 0.05uSv/hで5分程度 |
検出方式 | シリコン半導体(逆バイアス)※ |
センサー | PINフォトダイオード×8個 |
エネルギー特性 | Cs-137(662keV)、Co-60(1173keV,1333keV)にて動作確認、エネルギー補償なし |
方向特性 | あり(45度で検出効率78%) |
β線遮蔽 | 家庭用アルミホイル、10円玉などによる |
認証規格等 | オランダ国立計量局(Dutch Metrology Institute) 認証取得 No.3320408 ヨーロッパCE規格適合 |
サイズ | W34/H70/D32mm (組立て時、ケーブル除く) |
重さ | 約50g(本体のみ) |
電池 | 9V乾電池(006P/9V)、付属せず |
消費電流 | 約1mA |
製造国 | 日本(宮城県石巻市) |
※線量当量率(uSv/h)はCs-137点線源及び福島県飯舘村の平坦な土壌を用いてキャリブレーション
※上記仕様は抜き取り検査をした結果であり、性能を確実に保証するものではありません
※仕様は予告なく変更されることがあります
組み立てに必要な材料
・ポケットガイガーKIT〈オフィシャルサイトより購入も可能〉
・アルミ板〈β線遮蔽のため必要〉
・FRISKケース〈基板を収納するために必要・多少の加工の必要あり〉
・9V電池〈センサー駆動のため必要〉
公式サイトからポケットガイガーKITをお求めの場合、ご自分でFriskを購入し、箱を加工。中にアルミホイルもしくは、10円玉か厚さ1mmのアルミ板を入れる加工を行います。この作業を弊社( iMeasure Inc.)が代行致します。
組み立て手順

組立その1:FRISKのフタを開けて、PocketGigerのセンサ部をアルミ板でサンドイッチします。

組立その2:
ケーブルの結束バンド(写真左下の白いバンド)がFRISKの箱の中に入るように納めます。
【重要】結束バンドは重要な働きをしています。
万が一、組立後の計測使用中にケーブルが引っ張られた時、結束バンドがその力を直接受けることにより保護します。センサ基板部にハンダ付けされたケーブルに無理な応力が加わる事態を回避します。)

組立その3:FRISKのフタをします。

組立その4:FRISK箱の裏に貼ってある両面テープの保護紙を剥がし、しっかりと9V電池箱と密着、固定します。

組立その5:これで完成。引き続き、PocketGigerの 組立マニュアル 取扱説明書 をごらんになり、ソフトウェアのインストールにお進みください。
・・ お知らせ ・・
2012.1.7 ポケットガイガーKITの開発元 radiation-watch.org にて、
弊社の活動を紹介して頂きました。紹介記事